配色テクニックの法則の基礎を学ぶ!アパレル販売員こそ、感覚だけでなく理論を学び社会へ還元できる人材に!!

ご訪問いただきありがとうございます。




NPO法人CLE協会認定講師

Laugere Color ラウジェーレカラー 代表の

角田 滋子(つのだ しげこ)です。




色の力が本当に必要になるのは37を過ぎてから!

アラフォー女子のためのパーソナルカラー診断・カラーレッスンを

大阪 吹田・豊中にて開講中♬

お問い合わせはこちら




今日はKODAWARIのオーナーさまとの

美色コーディネート講座・初級7単元レッスンでした!







7単元では【色×配色】

色を使いこなすための配色テクを学びます。




配色とは色×色の2色以上の組み合わせのこと。

色と同じように私たちの身の回りに溢れているものですよね。

ファッションだけでなくメイクやインテリア、お花、テーブルコーディネートなど

様々なものに活かせるので知っていた方が、断然!!オシャレ度が上がります。




職業に関係なく、配色の法則を知っていると

普段のライフスタイルに役立つこと間違いないんです。



ましてや、アパレル販売員さまはお洋服の色に囲まれて

その色を、色の組み合わせ方法や知識を、お客様へ提案する立場。



配色の知識を知っていると、接客やお店のレイアウトづくりなどで

引き出しを多く出せるので、知っていた方がいいこと間違いないですね。




7単元はボリュームのある内容になっていますが

中でも、すぐ実践に役立つ、【配色の法則】があります。


洋服やインテリアなど全てに共通して構成する基本的比率です。


それは、7:2:1の法則。


3色で構成する場合、

見た目に心地よくバランスよく仕上がる比率なんですね。







オシャレなイタリアンおやじも?!(笑)

この法則でコーディネートしていますね!



画像左側の方。

ジャケット・ボトムスがネイビーのベースカラー。

ワイシャツが水色のアソートカラー。

リボンや靴がブラウンのアクセントカラーとなっています。





日本のお着物もこちらの法則。

もう分かりますよね!






そして、色彩検定3級レベルの配色についても学んでいきます。




ナチュラル配色とコンプレックス配色について。





こちらの画像を見ただけでは分かりづらいと思いますが、



レッスンでは色々な画像を多く使いながら、

実際のファッションや食べ物などを事例にし

詳しくお伝えしていくので、分かりやすく

理解していただきながら進めていくのでご安心くださいね。



Cさんのご感想は

「だから、こういう色の組み合わせがいいなと思ってたんだ~」と

かなりご納得されていました。



「これは、アパレル販売員の皆が学んだ方がいい!!」

「お客様へ提案する時、自信を持ってできる」

「言葉の引き出しも増える」

と、嬉しいお言葉を多くいただきました。








お店の中でレッスンをしているので

実際のお洋服でも色の組み合わせをやってみました!


【ナチュラル配色】


Cさんの着ていた洋服もナチュラル配色ww



【コンプレックス配色】



こちらのロゴTシャツもコンプレックス配色でした。



Cさんは初級コースの単元が終わるたびに、「楽しかった~!」と

毎回楽しく知識を習得されていっています♬





Cさんのように、アパレル販売員さまは元々の感性があるので

色の理論を学んで、さらなるスキルアップを目指すことで

相乗効果となり、ファッションの感度をより高めていくことができます。



また、美色コーディネート講座はご自身と向き合うことができ

外見だけでない内面の人間力を高めていくこともできます。



さぁ来週は、いよいよ初級コース最後の8単元です!

心理学の内容はメンタルを強化するためには必要なことです。



クライマックスも楽しく学び進めていきましょう♬




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ラウジェーレカラー Laugere Color|東京 北区|アラフォー女子のためのパーソナルカラー診断|カラーレッスン

色の力が本当に必要になるのは37を過ぎてから!アンバランスになりやすいアラフォー女子の外見と内面を調和し、人と比べないあなただけの魅力的な個性を”色”が導きます。アラフォー女子のお悩みを解決するパーソナルカラー診断・パーソナルカラーレッスンを開講中です。

0コメント

  • 1000 / 1000