「クローゼット最適化!本当に必要なもの、好きなものだけ。」SDGs12番の取り組みをしよう!
ご訪問いただきありがとうございます。
NPO法人CLE協会認定講師
Laugere Color ラウジェーレカラー 代表の
角田 滋子(つのだ しげこ)です。
色の力が本当に必要になるのは37を過ぎてから!
アラフォー女子のためのパーソナルカラー診断・カラーレッスンを
大阪 吹田・豊中にて開講中♬
お問い合わせはこちら★
もう、8月後半ですね。
まだまだ暑いけど、
そろそろ秋服を意識し始める時期が今年も来ました♡
オシャレを楽しめて、ご飯も美味しい秋冬の季節が私は好きです(^^♪
さて、本格的な秋の到来前に
まずはコートやアウターの見直しをしませんか?
クローゼットの整理や断捨離をすることは
自分自身の気持ちの棚卸にもつながります。
必要/分からない/不必要や
好き/分からない/嫌い
という区分ができ
洋服の仕分けをすることで
自分の好みの傾向を確認できたり
いつも買いがちな偏りのアイテムやカラーを知ることができます。
洋服にも気が巡っているな~と個人的に思います。
やっぱり着ない服は気が滞っているから
あまり良くないですよね。
2年着ていないものはメリカりに出品したり処分すべきかな。
すると新たな装いを取り入れることができるし
ワクワクした気分♡でファッションを楽しめますよ(^_-)-☆
とは言っても、
クローゼットの整理って時間がかかることなので
この日にやろう!って決めないとなかなかできないですよね((+_+))
アイテムごとに順にやっていけばいいと思います。
ということで、
本日はまずコートとアウターの見直しをしました!
並べたコートはこちら。
この他にも、近所用やレジャー用などの軽量コートも数点あり。
※こちらのハンドブックはCLE協会にて購入可能です
上海の日本人セレクトショップで、
本物と聞き購入したカナダグースのダウンは
D軍だったので…並べる前に処分しました( ;∀;)
他、当時は奮発して購入したコートや
お気に入りだった思い出のコートなど、
メルカリへ出品することに。
ここから、色塗りをして適正量を検討。
ふむふむ。
分かってはいたけれど、私はカーキが多い!!(笑)
デザインは万遍なくあります!
毎年新しいデザインのコートが各ブランドから出るので
気になって仕方ないです( ;∀;)
私の場合は早期循環型ですね(笑)
こういった行いが
SDGs12番の取り組みにつながるのです。
カラー診断でお客様に似合う色を通して
お洋服やメイクのご提案をさせていただいている立場ですので
「つくる責任、つかう責任」につながります。
皆さまにも、ファッションを楽しんでいただきたいし
その為には正しい管理をしながら
気分よく過ごしていきたいでものです。
皆様も秋になる前に
一度クローゼットの見直しをして
余分な脂肪を落としてスッキリさせてみてはいかがでしょう★
0コメント